今年度のセミナー・イベントはすべて終了しました。4月以降のスケジュールについては改めてご案内いたします。
なお、就職・仕事相談は引き続き行っております。
「コミュニケーション講座」や 「ストレスマネジメント講座」、 「PCスキルアップ講座」など、
働くうえでの不安を解消する、また職場で活躍するための実践的な講座を開催!
そのほか、すみだで働く若手社会人とのコラボレーションイベントなど、「働くことを実感」できるイベントも開催します。
費用はすべて無料。39歳以下の働くことで悩んでいる方なら、どなたでもご利用できます。
平成10年に設立。社会福祉法人八広会が運営する福祉施設。特別養護老人ホームだけでなく、通所介護事業(デイサービス)、短期入所生活支援事業(ショートステイ)、居宅介護支援事業、訪問介護事業(ヘルパーステーション)など、幅広いサービスを提供。地域福祉の向上に取り組んでいる。吾妻西公園の隣という四季の変化を感じられる、自然豊かな環境のなか、アットホームな介護サービスを行っている。
昭和39年、山田製版印刷社として創業。昭和41年、社名を現在の東京アート印刷所に改称する。昭和45年、株式会社に改組。平成15年4月には制作部を開設し、デザイン業務をスタートする。平成21年、街おこしの一環として「すみだストリートジャズフェスティバル」を立案。会社をあげて取り組み、成功をおさめる。その後も「すみだバルウォーク」の立案・事務局を行うなど、地元・墨田を元気にする活動を積極的に行っている。
昭和54年設立。ビルメンテナンスやマンション管理、リフォーム工事など、建物の資産価値を保ち、高めていくための事業を展開している。ビルメンテナンス事業では、清掃や室内環境の測定、水質調査、害虫駆除、廃棄物処理、電気・空調・給排水・衛生・輸送・防災設備の保守管理、警備など、幅広い業務を行っている。民間のオフィスビルやマンション、商業施設だけでなく、教育機関や官公庁の管理も請け負っている。※2017年10月2日より社名変更。(旧社名:株式会社ユービ)
大正12年に岡本材木店として創業。昭和32年に工事部を分離独立させて岡建工事株式会社設立。総合建設業を展開する岡本グループの中心的役割を担っている。墨田区を中心に関東一円で建築施工事業を展開。一戸建て住宅やマンションをはじめ、オフィスビル、工場、公共建築物、寺社仏閣など幅広い建築物を手掛けている。災害に強く、安心して住める建物造りを基本理念として掲げ、長年の実績から、設計事務所や行政からも高い評価を得ている。
昭和25年、斉藤ゴムとして創業。風船で「子供からお年寄りまでみんなを笑顔にする」をモットーに、おもちゃ用のゴム風船やキャラクターバルーンを製造、販売する風船玩具の総合メーカー。タイの海外生産部門のほか、千葉県・銚子に日本で唯一の手作り風船工場を所有。OEM製造や加工だけでなく、銚子の工場で作った手作りならではの風船でオリジナルの商品開発にもチャレンジ。ブランドを立ち上げ、国内外で新たな販路を広げている。
昭和39年創業。革靴製造および販売を行う。昭和53年から自社ブランド「スコッチグレイン」を展開。創業以来、品質至上主義の理念を掲げ、企画から仕上げまでほぼ全行程を自社で行う。一つひとつ丁寧に仕上げるグッドイヤーウエルト製法を採用しているのが特徴で、厳選した素材と熟練の技によって作り上げるこだわりの靴には、熱烈なファンも多い。百貨店などに販路を持つほか、銀座、大阪、上野、ソラマチの直営店4店舗、さらにアウトレット4店舗がある。
前身の福井インテリアは昭和48年に創立。その後、昭和62年に現在の株式会社福井インテリアを設立。商業施設や公共施設、一般建設、店舗の内装工事を計画から立案、設計、施工までトータルに行う。特にアパレル関係の店舗内装を得意とする。陳列台や什器、木工家具、木製建具、店舗のショーケース等の設計・製作も行っている。東京・両国の本社・工場のほか、埼玉県八潮市にも営業所がある。
昭和40年に設立。金属などに文字や模様を彫り込む「彫刻」を専門に行う製作所からスタート。現在は、彫刻の技術を活かした金属加工に加え、放電加工やNCフライス加工などを使った、微細・緻密精度を必要とする加工にも対応。熟練した職人の技術と最新の機材による精度の高い加工に定評がある。平成元年に関連会社「株式会社ソルテック」を設立。金型部品や金型の製造だけでなく、製品の生産までを一貫して行っている。
墨田区の地場産業でもある莫大小(めりやす)工場から草履型ルームシューズ「MERI」の製造・販売を行うために分社化、第二創業として平成25年に設立。布ぞうりを編む技術を活かして作られる「MERI」は、その肌触りのよさと北欧風のデザインが、幅広い年代から人気を集めている。「MERI」と組み合わせて使える指割れ靴下「TUTUMU」も展開。大丸東京店や西武池袋本店、阪急うめだ本店などの百貨店でも販売されている。
昭和10年、久米メリヤス製造所として創業。終戦後、日本製Tシャツの原型「色丸首」を商品化。昭和35年、久米繊維工業株式会社設立。現在は、オーガニックコットンやグリーン電力を使用するなど、人と環境にやさしい「日本でこそ創りえるTシャツ」を生産。デザインから販売まで一貫して行う国産Tシャツ独創企業として、NPOや企業と共同のプロジェクトやイベントの開催、アーティストとのコラボレーションを手がけている。
墨田区に拠点を置くフットサルクラブ「フウガドールすみだ」の運営を行っている。
《フウガドールすみだ》
平成21年、第14回日本フットサル選手権大会で強豪チームに勝利して優勝。全国から注目を集める。平成25年からFリーグに参戦。地域のスポーツイベントへの参加やフッサルスクール・クリニックを開催するなど、地域に密着した活動も積極的に行っている。ホームアリーナは、錦糸町・墨田区総合体育館。
昭和8年から帽子の生産をスタート。昭和52年、矢田製帽有限会社を設立。婦人用帽子を中心に、スポーツキャップの生産を手掛ける。平成元年から、ワーキングウエアの一部である「ワーキングキャップ」の生産に進出。平成7年からは、国内生産だけでなく、中国・ベトナムでの大量生産化を開始。現在は、パン・洋菓子店や飲食店、ガソリンスタンドなど、幅広い業種のワーキングキャップのサンプル作成から生産までを行っている。
昭和37年、看護家政婦紹介所として事業をスタート。平成10年、株式会社ラックコーポレーションを設立。墨田区を中心に、江戸川区・江東区・葛飾区で地域密着型の介護サービスを展開。現在は、訪問介護支援・訪問介護サービス・訪問看護サービス・訪問入浴サービス・福祉用具のレンタル/販売・小規模多機能型居宅介護・グループホームなど、幅広い介護サービスを提供。地域の方々が安心して過ごせる環境づくりをめざしている。
〒130-8640
東京都墨田区吾妻橋1-23-20
墨田区役所1階すみだ就職相談室内